日本司法書士会連合会

  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 検索
  • 司法書⼠検索司法書士検索
  • 司法書⼠検索司法書⼠
    検索
  • メニュー

  • HOME
  • 司法書⼠とは
  • こんなときは司法書⼠
  • ⽇本司法書⼠会連合会について
  • ⽇本司法書⼠会連合会の取り組み
  • ギャラリー

司法書⼠とは

  • 司法書士の使命と倫理

  • 司法書士の業務

  • 司法書士の報酬

  • プライバシーについて

  • 司法書士に対する苦情

  • 司法書士の歴史

  • 司法書士関連法の変遷

  • 司法書士を目指す人へ

こんなときは司法書士

  • 家・⼟地家・⼟地
  • 権利証権利書
  • 借⾦借⾦
  • 家族家族
  • ⽇常⽣活トラブル⽇常⽣活トラブル
  • 労働トラブル労働トラブル
  • 相続相続
  • 会社会社
  • 裁判裁判
  • その他その他

日本司法書士会連合会について

日本司法書士会連合会の組織

  • 会長挨拶
  • 組織の概要
  • 組織図
  • 設置機関
  • 役員名簿
  • 日司連沿革
  • 会則・関係法規

会長声明・意見書

  • 会長声明集
  • 意見書等

情報公開一覧

  • 総会決議集
  • 事業計画・予算、事業報告・決算
  • 綱紀事案公表一覧
  • 職務上請求用紙の紛失・失効状況について
  • 司法書士登録手数料について
  • 会員数他データ集
  • 全国司法書士会一覧

  • 関連団体

  • アクセス

日本司法書士会連合会の取り組み

司法過疎の解消

  • 司法過疎の解消
  • 地域司法拡充基金
  • 司法過疎が原因で起こり得る問題

各種法律相談

  • 各種法律相談
  • 民事法律扶助
  • 司法書士総合相談センター一覧

トラブル解決(ADR)

  • 司法書士会調停センターにおけるトラブル解決(ADR)
  • 仲裁について
  • 災害対策

  • 原発損害賠償

  • 法教育

  • 学術研究

  • 人権に対する取り組み

ギャラリー

  • 月報司法書士

  • 資料室

  • 小冊子

  • THINK

  • 司法書士白書

  • 書籍

  • パンフレット等

  • CMギャラリー

  • 委員会公開資料

  • 総合研究所論文

  • 会長声明集

    2020年(令和02年)12月22日

    すべての人たちに給付金の支給が行き渡ることを求める会長声明

    日本司法書士会連合会
    会長 今川 嘉典

     

     新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として実施された特別定額給付金は,本年10月末までに全国の市区町村の申請期限が到来し,受付が終了した。
     総務省の発表によれば,令和2年8月28日現在,総世帯数の99.2%の市民が特別定額給付金を受給したとされる。総務省において申請や受給に際して支援や配慮が必要な人についての事務連絡等を発出したり,給付事務を担う市区町村において未申請の住民の訪問を行ったりする等さまざまな工夫がなされたことにより,上記受給率につながったものと思われる。
     一方で,なお,さまざまな事情から受給に至らなかった人が存在し,その中にはコロナ禍の失業で生活困窮に陥った人たちやネットカフェ難民,ホームレス生活者,単身高齢者,DV被害者,学生,若年層,外国人等生活上の支援を必要としている人々がいるのが現状である。
     また,経済状態や失業率に密接に関連があるとされる自殺者数は,本年10月には昨年同月と比べ619人増の2,158人となり増加傾向にある状況を踏まえ,国内に住む全ての人を対象とする定額給付金の支給を徹底するとともに,さらなる対策を実施すべきである。
     そこで,当連合会は,国及び地方自治体に対し,次のとおりの対応を強く要望する。

    1.すでに行われた特別定額給付金事業を検証するとともに,未受給の人たちに給付金を支給するため以下の対策を含む救済措置を講じること。
    ①特に受給率が低かったと思われる若年層に対しては,その申請を支援するとともに,生活上の問題を解決するための相談支援を提供すること。
    ②免許証等の本人証明書類を持たない人に対しては,本人証明について要件を緩和し,民間の支援機関等による証明をもって本人証明に代えることができるようにする等適切な対応を行うこと。
    ③住民票上の住所を持たないホームレス生活者等に対しては,生活保護等の活用により住所を確保できるよう支援し,公的機関等が民間とも連携しつつ一時的な住所の設定が可能となるよう援助すること。
    2.新型コロナウイルスの感染状況及び日本経済の情勢を鑑み,生活困窮者の生活支援のため,さらに新たなる給付金事業を実施することにつき検討すること。

    以上

    • 日本司法書士会連合会について
    • 日本司法書士会連合会の組織
      +
      会長挨拶
      組織の概要
      組織図
      設置機関
      役員名簿
      日司連沿革
      会則・関係法規
    • 会長声明・意見書
      +
      会長声明集
      意見書等
    • 情報公開一覧
      +
      総会決議集
      事業計画・予算,事業報告・決算
      綱紀事案公表一覧
      職務上請求用紙の紛失・失効状況について
      司法書士登録手数料について
      会員数他データ集
    • 全国司法書士会一覧
    • 関連団体
    • アクセス
  • ホーム>
  • 日本司法書士会連合会について>
  • 会長声明集

CLOSE

  • HOME→
  • ギャラリー+
    • 月報司法書士
    • 資料室
    • 小冊子
    • THINK
    • 司法書士白書
    • 書籍
    • パンフレット等
    • CMギャラリー
    • 委員会公開資料
    • 総合研究所論文
  • 会員向けサイト→
  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 音声読み上げ
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用条件
  • 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
  • サイトマップ
日本司法書士会連合会

会員向け

〒160-0003 東京都新宿区四⾕本塩町4番37号
TOP
  • ⾳声読み上げ機能について
  • リンク
  • 個⼈情報保護⽅針
  • サイト利⽤条件
  • 特定個⼈情報等の適正な取扱いに関する基本⽅針
  • ご意⾒
  • サイトマップ

copyright(c)Japan Federation of Shiho-Shoshi Lawyer's Associations all rights reserved.

  • 音声読み上げ 音声読み上げ
  • よく⾒られるページよく⾒られるページ
    ・会員向け情報
    ・綱紀事案公表⼀覧
    ・⽉報司法書⼠
    • 司法書⼠検索司法書⼠検索
    • 全国司法書⼠会⼀覧全国司法書⼠会⼀覧
    • 相談窓⼝⼀覧相談窓⼝⼀覧
    • サイトマップサイトマップ
    • アクセスアクセス

    ヘルプヘルプ→