日本司法書士会連合会

  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 検索
  • 司法書⼠検索司法書士検索
  • 司法書⼠検索司法書⼠
    検索
  • メニュー

  • HOME
  • 司法書⼠とは
  • こんなときは司法書⼠
  • ⽇本司法書⼠会連合会について
  • ⽇本司法書⼠会連合会の取り組み
  • ギャラリー

司法書⼠とは

  • 司法書士の使命と倫理

  • 司法書士の業務

  • 司法書士の報酬

  • プライバシーについて

  • 司法書士に対する苦情

  • 司法書士の歴史

  • 司法書士関連法の変遷

  • 司法書士を目指す人へ

こんなときは司法書士

  • 家・⼟地家・⼟地
  • 権利証権利書
  • 借⾦借⾦
  • 家族家族
  • ⽇常⽣活トラブル⽇常⽣活トラブル
  • 労働トラブル労働トラブル
  • 相続相続
  • 会社会社
  • 裁判裁判
  • その他その他

日本司法書士会連合会について

日本司法書士会連合会の組織

  • 会長挨拶
  • 組織の概要
  • 組織図
  • 設置機関
  • 役員名簿
  • 日司連沿革
  • 会則・関係法規

会長声明・意見書

  • 会長声明集
  • 意見書等

情報公開一覧

  • 総会決議集
  • 事業計画・予算、事業報告・決算
  • 綱紀事案公表一覧
  • 職務上請求用紙の紛失・失効状況について
  • 司法書士登録手数料について
  • 会員数他データ集
  • 全国司法書士会一覧

  • 関連団体

  • アクセス

日本司法書士会連合会の取り組み

司法過疎の解消

  • 司法過疎の解消
  • 地域司法拡充基金
  • 司法過疎が原因で起こり得る問題

各種法律相談

  • 各種法律相談
  • 民事法律扶助
  • 司法書士総合相談センター一覧

トラブル解決(ADR)

  • 司法書士会調停センターにおけるトラブル解決(ADR)
  • 仲裁について
  • 災害対策

  • 原発損害賠償

  • 法教育

  • 成年年齢引下げ

  • 学術研究

  • 人権に対する取り組み

ギャラリー

  • 月報司法書士

  • 資料室

  • 小冊子

  • THINK

  • 司法書士白書

  • 書籍

  • パンフレット等

  • 動画など

  • 委員会公開資料

  • 総合研究所論文

  • 総会決議集

    貧困問題の改善が多重債務問題の抜本的解決に必要であるとの認識に立ち、貧困問題改善対策を積極的に推進する決議

    日本司法書士会連合会は、多重債務問題解決に積極的に取り組む団体として、多重債務問題を抜本的に解決すべくその最大の要因たる貧困問題の改善対策を積極的に推進する。

     

    以上のとおり決議する。

    2008年(平成20年)06月20日
    日本司法書士会連合会 第70回定時総会

    【議案提案理由】

    1. 平成18年12月13日参議院本会議において可決した「貸金業の規制等に関する法律の一部改正」により出資法の上限金利の引き下げ、みなし弁済規定の廃止等が決まった。
      これを受けて、内閣府に設置された多重債務者対策本部が公表した「多重債務問題改善プログラム」(平成19年4月20日)においては「関係省庁が十分連携の上、国、自治体及び関係団体が一体となって実行」し、又「多重債務問題が深刻な社会問題であり、その解決が健全な社会の形成に極めて重要であることを国民に訴えていくよう努める」としている。
    2. その方策として相談窓口の整備・強化、セーフティネット貸付の提供、金融経済教育の強化、ヤミ金の撲滅等々を大きな柱として掲げている。そして、それらの施策に関して司法書士は大きな役割が期待されている。
    3. ところで、多重債務問題の入り口たる最初の借入原因の多くが生活費不足であることは多くの相談窓口の統計においても顕著な事実である。
    4. 2006年3月に国民生活センターが発表した「多重債務問題の現状と対応に関する調査研究」によれば初めて借入をした頃の年収は200万円未満が最も多く29.9%、続いて200万~300万円未満が27.9%と、年収300万円未満が約5割を超えている。
    5. 一方、国は多重債務問題の抜本的改善に対して金融庁や地方自治体を中心として相談窓口の充実等を図る施策を促進するが、セーフティネットの構築、とりわけ貧困問題については未だ不十分であると言わざるを得ない。
    6. 生活保護の受給を事実上打ち切られ「おにぎり食べたい」との言葉を残して餓死された方、たらい回しにされ役所の前で餓死された方等の報道は後を絶たず、規制緩和の名の下に労働者を商品とする市場を形成してしまった労働者派遣事業法の改正により、多くの不安定雇用労働者が明日の生活保障もない状態で低所得に苦しむ日々を過ごしている。
    7. そのような方々が多重債務に陥り相談に訪れ法的債務整理をしたところで、根本的解決にはいたらないことは周知の事実である。
    8. 我々司法書士は多重債務問題解決に積極的に取り組む法律家集団として、貧困に苦しむ一人一人の市民の声に耳を傾け、多重債務問題の抜本的解決を図るべく、貧困問題の改善対策を早急かつ積極的に推進していかなければならない。
      よって、議案の趣旨記載のとおりの総会決議を求める。

     

    以上

    • 日本司法書士会連合会について
    • 日本司法書士会連合会の組織
      +
      会長挨拶
      組織の概要
      組織図
      設置機関
      役員名簿
      日司連沿革
      会則・関係法規
    • 会長声明・意見書
      +
      会長声明集
      意見書等
    • 情報公開一覧
      +
      総会決議集
      事業計画・予算,事業報告・決算
      綱紀事案公表一覧
      職務上請求用紙の紛失・失効状況について
      司法書士登録手数料について
      会員数他データ集
    • 全国司法書士会一覧
    • 関連団体
    • アクセス
  • ホーム>
  • 日本司法書士会連合会について>
  • 総会決議集

CLOSE

  • HOME→
  • ギャラリー+
    • 月報司法書士
    • 小冊子
    • 動画など
    • パンフレット等
    • 資料室
    • THINK
    • 書籍
    • 司法書士白書
    • 委員会公開資料
    • 総合研究所論文
  • 会員向けサイト→
  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 音声読み上げ
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用条件
  • 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
  • サイトマップ
日本司法書士会連合会

会員向け

〒160-0003 東京都新宿区四⾕本塩町4番37号
TOP
  • ⾳声読み上げ機能について
  • リンク
  • 個⼈情報保護⽅針
  • サイト利⽤条件
  • 特定個⼈情報等の適正な取扱いに関する基本⽅針
  • ご意⾒
  • サイトマップ

copyright(c)Japan Federation of Shiho-Shoshi Lawyer's Associations all rights reserved.

  • 音声読み上げ 音声読み上げ
  • よく⾒られるページよく⾒られるページ
    ・会員向け情報
    ・綱紀事案公表⼀覧
    ・⽉報司法書⼠
    • 司法書⼠検索司法書⼠検索
    • 全国司法書⼠会⼀覧全国司法書⼠会⼀覧
    • 相談窓⼝⼀覧相談窓⼝⼀覧
    • サイトマップサイトマップ
    • アクセスアクセス

    ヘルプヘルプ→