日本司法書士会連合会

  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 検索
  • 司法書⼠検索司法書士検索
  • 司法書⼠検索司法書⼠
    検索
  • メニュー

  • HOME
  • 司法書⼠とは
  • こんなときは司法書⼠
  • ⽇本司法書⼠会連合会について
  • ⽇本司法書⼠会連合会の取り組み
  • ギャラリー

司法書⼠とは

  • 司法書士の使命と倫理

  • 司法書士の業務

  • 司法書士の報酬

  • プライバシーについて

  • 司法書士に対する苦情

  • 司法書士の歴史

  • 司法書士関連法の変遷

  • 司法書士を目指す人へ

こんなときは司法書士

  • 家・⼟地家・⼟地
  • 権利証権利書
  • 借⾦借⾦
  • 家族家族
  • ⽇常⽣活トラブル⽇常⽣活トラブル
  • 労働トラブル労働トラブル
  • 相続相続
  • 会社会社
  • 裁判裁判
  • その他その他

日本司法書士会連合会について

日本司法書士会連合会の組織

  • 会長挨拶
  • 組織の概要
  • 組織図
  • 設置機関
  • 役員名簿
  • 日司連沿革
  • 会則・関係法規

会長声明・意見書

  • 会長声明集
  • 意見書等

情報公開一覧

  • 総会決議集
  • 事業計画・予算、事業報告・決算
  • 綱紀事案公表一覧
  • 職務上請求用紙の紛失・失効状況について
  • 司法書士登録手数料について
  • 会員数他データ集
  • 全国司法書士会一覧

  • 関連団体

  • アクセス

日本司法書士会連合会の取り組み

司法過疎の解消

  • 司法過疎の解消
  • 地域司法拡充基金
  • 司法過疎が原因で起こり得る問題

各種法律相談

  • 各種法律相談
  • 民事法律扶助
  • 司法書士総合相談センター一覧

トラブル解決(ADR)

  • 司法書士会調停センターにおけるトラブル解決(ADR)
  • 仲裁について
  • 災害対策

  • 原発損害賠償

  • 法教育

  • 成年年齢引下げ

  • 学術研究

  • 人権に対する取り組み

  • 裁判IT化へ向けた対応

  • 相続土地国庫帰属制度

ギャラリー

  • 月報司法書士

  • 資料室

  • 小冊子

  • THINK

  • 司法書士白書

  • 書籍

  • パンフレット等

  • 動画など

  • 委員会公開資料

  • 総合研究所論文

  • 総会決議集

    裁判所における、申し立て等代理人の有無による取り扱いの差異につき、改善を求める決議

    【議案の趣旨】

     日本司法書士会連合会は、裁判所における、申し立て等の内容ではなく、代理人選任の有無による事件処理取り扱いの差異につき、その運用の是正を図るため、裁判所に改善を求める。

     

    以上のとおり決議する。

    2012年(平成24年)06月29日
    日本司法書士会連合会 第75回定時総会

    【提案の理由】

    1. 現在、東京のみならず、全国各地の裁判所において、申し立て等に代理人が選任されているか否かにより、その取り扱いに差異が設けられている。具体的には、代理人の選任がない場合、破産事件や民事再生事件の予納金が多額になる、必ず再生委員が付される、などの差異である。
    2. このような取り扱いは、全国各地において、広がりを見せつつある。
    3. この取り扱いの差異は、申し立てられた事件の「内容」ではなく、「代理人選任の有無」のみにより決定されている。このような運用は、誰もが裁判所を利用できること、誰もが申し立てできること、を原則とする我が国の法制度にも反しており、このような運用が認められる根拠は皆無である。
    4. また、このような運用は、弁護士とは異なる存在理由を有する職能として存在する司法書士の、本来業務たる裁判所提出書類作成業務にとって重大な障害となっており、ひいては、司法書士に依頼することを選択した国民の「権利」が損なわれていることを意味する。
    5. 加えて、代理人選任を優遇する取り扱いは、国民が、自ら生きている社会のルールである「法」を主体的に活用することを劣位に取り扱うものであり、身近な司法の実現を志した司法制度改革の理念にも背くものである。
    6. 近時、最高裁判所は、裁判の迅速化に係る検証の中で、弁護士強制制度への志向を公に示した。主に東京で行われている破産事件における差異的な運用が、宮崎県でも導入されるなど、全国各地において広がりを見せている。立法者たる国民の意思である「法」を根拠とせず、裁判所の「運用」によりその志向が実現されるとすれば、我が国の憲法の理念すら、揺るがしかねないものである。
    7. 我々司法書士は、「法」に定められた法律家として、「法」を損なうような「運用」、「法」に根拠のない「運用」に断固とした姿勢を示し、裁判所に改善を求めるべきである。よって以上のとおり提案する。
    • 日本司法書士会連合会について
    • 日本司法書士会連合会の組織
      +
      会長挨拶
      組織の概要
      組織図
      設置機関
      役員名簿
      日司連沿革
      会則・関係法規
    • 会長声明・意見書
      +
      会長声明集
      意見書等
    • 情報公開一覧
      +
      総会決議集
      事業計画・予算,事業報告・決算
      綱紀事案公表一覧
      職務上請求用紙の紛失・失効状況について
      司法書士登録手数料について
      会員数他データ集
    • 全国司法書士会一覧
    • 関連団体
    • アクセス
  • ホーム>
  • 日本司法書士会連合会について>
  • 総会決議集

CLOSE

  • HOME→
  • ギャラリー+
    • 月報司法書士
    • 小冊子
    • 動画など
    • パンフレット等
    • 資料室
    • THINK
    • 書籍
    • 司法書士白書
    • 委員会公開資料
    • 総合研究所論文
  • 会員向けサイト→
  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 音声読み上げ
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用条件
  • 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
  • サイトマップ
日本司法書士会連合会

会員向け

〒160-0003 東京都新宿区四⾕本塩町4番37号
TOP
  • ⾳声読み上げ機能について
  • リンク
  • 個⼈情報保護⽅針
  • サイト利⽤条件
  • 特定個⼈情報等の適正な取扱いに関する基本⽅針
  • ご意⾒
  • サイトマップ

copyright(c)Japan Federation of Shiho-Shoshi Lawyer's Associations all rights reserved.

  • 音声読み上げ 音声読み上げ
  • よく⾒られるページよく⾒られるページ
    ・会員向け情報
    ・綱紀事案公表⼀覧
    ・⽉報司法書⼠
    • 司法書⼠検索司法書⼠検索
    • 全国司法書⼠会⼀覧全国司法書⼠会⼀覧
    • 相談窓⼝⼀覧相談窓⼝⼀覧
    • サイトマップサイトマップ
    • アクセスアクセス

    ヘルプヘルプ→