日本司法書士会連合会

  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 検索
  • 司法書⼠検索司法書士検索
  • 司法書⼠検索司法書⼠
    検索
  • メニュー

  • HOME
  • 司法書⼠とは
  • こんなときは司法書⼠
  • ⽇本司法書⼠会連合会について
  • ⽇本司法書⼠会連合会の取り組み
  • ギャラリー

司法書⼠とは

  • 司法書士の使命と倫理

  • 司法書士の業務

  • 司法書士の報酬

  • プライバシーについて

  • 司法書士に対する苦情

  • 司法書士の歴史

  • 司法書士関連法の変遷

  • 司法書士を目指す人へ

こんなときは司法書士

  • 家・⼟地家・⼟地
  • 権利証権利書
  • 借⾦借⾦
  • 家族家族
  • ⽇常⽣活トラブル⽇常⽣活トラブル
  • 労働トラブル労働トラブル
  • 相続相続
  • 会社会社
  • 裁判裁判
  • その他その他

日本司法書士会連合会について

日本司法書士会連合会の組織

  • 会長挨拶
  • 組織の概要
  • 組織図
  • 設置機関
  • 役員名簿
  • 日司連沿革
  • 会則・関係法規

会長声明・意見書

  • 会長声明集
  • 意見書等

情報公開一覧

  • 総会決議集
  • 事業計画・予算、事業報告・決算
  • 綱紀事案公表一覧
  • 職務上請求用紙の紛失・失効状況について
  • 司法書士登録手数料について
  • 会員数他データ集
  • 全国司法書士会一覧

  • 関連団体

  • アクセス

日本司法書士会連合会の取り組み

司法過疎の解消

  • 司法過疎の解消
  • 地域司法拡充基金
  • 司法過疎が原因で起こり得る問題

各種法律相談

  • 各種法律相談
  • 民事法律扶助
  • 司法書士総合相談センター一覧

トラブル解決(ADR)

  • 司法書士会調停センターにおけるトラブル解決(ADR)
  • 仲裁について
  • 災害対策

  • 原発損害賠償

  • 法教育

  • 成年年齢引下げ

  • 学術研究

  • 人権に対する取り組み

ギャラリー

  • 月報司法書士

  • 資料室

  • 小冊子

  • THINK

  • 司法書士白書

  • 書籍

  • パンフレット等

  • 動画など

  • 委員会公開資料

  • 総合研究所論文

  • 会長声明集

    2022年(令和04年)03月19日

    令和3年度第15回司法書士人権フォーラムを終えて~司法書士は地域共生社会づくりに積極的に参画します~(会長声明)

    日本司法書士会連合会
    会長 小澤  吉徳

     

     現在、わが国では少子高齢化や人口減少が進み、地域社会の持続が懸念されるなか、地域や家庭、職場における人と人との支え合いの基盤が脆弱化しています。また様々な分野の課題が絡み合って複雑化・複合化し、既存の法律では対応しきれない困難な課題や生き辛さが表面化しています。
     このような状況に対応するため、地域共生社会づくりが目指されています。地域共生社会づくりにあたっては、既存の相談支援等の取組みを活かしつつ、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築するため、①相談支援(断らない相談支援)、②参加支援(つながりや参加の支援)、③地域づくりに向けた支援を実施するとされています。
     第二期成年後見制度利用促進基本計画においても、「地域共生社会の実現という目的に向け、本人を中心とした支援・活動における共通基盤となる考え方として『権利擁護支援』を位置付けた上で、地域連携ネットワークにおける権利擁護支援策の一層の充実などの成年後見制度利用促進の取組をさらに進めていくこと」が基本的な考え方として示される見通しです。
     さらに、2020年以降の新型コロナウイルス感染症の拡大によって、経済的困窮や孤独死、自死等様々な問題が発生し、現在も状況は極めて深刻です。個別の課題解決にいち早く対応できる各種制度の拡充・活用とともに、福祉的支援や法的支援から抜け落ちる市民のための重層的・包括的・継続的な支援体制の整備が求められています。
     司法書士は、身近なくらしの中の法律家として、これまで地域の人たちの多様で複雑化・複合化した相談に幅広く応じ、困難を抱えた本人と二人三脚で法的手続きを通じた問題解決にあたってきました。また、地域が抱える課題解決のための様々な営みに参画し、権利擁護にかかわる各種制度の改善に向けた働きかけを行ってきました。これからもこのような取組を続けていきます。
     そして、地域共生社会づくりにおける包括的支援体制は、今後の権利擁護支援のあり方を変容させる可能性を含んでいることから、国民の権利擁護を使命とする者として、個人の尊厳の原理に立脚した権利擁護支援の実現のために、これに責任をもって参画しなければならないと自覚しています。
     私たち司法書士は、地域共生社会の理念・政策・具体的取組等を学び、地域や地域の人たちとのコミュニケーションを大切にし、高齢者、障がい者、子ども等の権利擁護、自死問題への取組、経済的困窮者の支援等において使命と役割を担い、権利擁護にかかわる問題の改善を不断に目指して、地域共生社会づくりに積極的に参画することをここに宣言します。

    • 日本司法書士会連合会について
    • 日本司法書士会連合会の組織
      +
      会長挨拶
      組織の概要
      組織図
      設置機関
      役員名簿
      日司連沿革
      会則・関係法規
    • 会長声明・意見書
      +
      会長声明集
      意見書等
    • 情報公開一覧
      +
      総会決議集
      事業計画・予算,事業報告・決算
      綱紀事案公表一覧
      職務上請求用紙の紛失・失効状況について
      司法書士登録手数料について
      会員数他データ集
    • 全国司法書士会一覧
    • 関連団体
    • アクセス
  • ホーム>
  • 日本司法書士会連合会について>
  • 会長声明集

CLOSE

  • HOME→
  • ギャラリー+
    • 月報司法書士
    • 小冊子
    • 動画など
    • パンフレット等
    • 資料室
    • THINK
    • 書籍
    • 司法書士白書
    • 委員会公開資料
    • 総合研究所論文
  • 会員向けサイト→
  • アクセス
  • トピックス
  • ご意⾒
  • English
  • 中⽂
  • 한국어
  • 音声読み上げ
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用条件
  • 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
  • サイトマップ
日本司法書士会連合会

会員向け

〒160-0003 東京都新宿区四⾕本塩町4番37号
TOP
  • ⾳声読み上げ機能について
  • リンク
  • 個⼈情報保護⽅針
  • サイト利⽤条件
  • 特定個⼈情報等の適正な取扱いに関する基本⽅針
  • ご意⾒
  • サイトマップ

copyright(c)Japan Federation of Shiho-Shoshi Lawyer's Associations all rights reserved.

  • 音声読み上げ 音声読み上げ
  • よく⾒られるページよく⾒られるページ
    ・会員向け情報
    ・綱紀事案公表⼀覧
    ・⽉報司法書⼠
    • 司法書⼠検索司法書⼠検索
    • 全国司法書⼠会⼀覧全国司法書⼠会⼀覧
    • 相談窓⼝⼀覧相談窓⼝⼀覧
    • サイトマップサイトマップ
    • アクセスアクセス

    ヘルプヘルプ→